来場セミナー

オンラインセミナー

ビジネスセミナー

コスト構造をしっかりと把握し、経営改善の打ち手を導き出す
原価計算の基本とコストマネジメント
~原価のしくみから基本的な計算方法、効果をあげるポイントまで~

東京会場 オンライン(ライブ) 経営企画・経営戦略・事業計画 経理・財務・管理会計

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

日時



10:00 〜 17:00

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル


オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※電卓をお持ちください

概要(狙い)

右肩上がりの成長が期待できない不透明な経済環境の中で、収益性を回復させる王道“コストマネジメント”が重要な課題となっております。そこで、企業内のコスト構造をしっかりと把握することにより、コストと収益の関係が明確になり、利益を出すためには何をしたらいいのかがおのずと導き出されます。しかし、過度に細かい原価計算の仕組みでも、どんぶり勘定でもいけません。コストに目をつける人がしっかりとコスト構造を理解してこそ初めてコストマネジメントは有効になるのです。 本講座では、原価計算の基本からコスト構造の把握方法を学び、経営改善に役立てるコストマネジメントにはどのような思考が必要なのかを学んでいきます。基本からわかりやすく解説しますので、経理の方だけでなく、コストマネジメントに直接・間接に関わる方全般に幅広くご参加をおすすめします。

対象者

経営企画、経理・財務、生産・調達部門等担当者

講師

南 俊基 氏

南公認会計士事務所 

公認会計士 

南 俊基 氏

略歴:早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。監査法人トーマツ、ソニー株式会社の戦略コンサルティング子会社、財務省理財局、上場バイオベンチャーの役員を経て、現在は南公認会計士事務所の所長として、メーカー、医療機関、バイオベンチャー等に対して、財務戦略、コスト管理、事業再編に関するコンサルティング業務を行っている。自ら役員として経営に参画するスタイルをとり、より現場に近い目線でのコンサルテーションにこだわっている。併せて、企業向けに、会計、財務等の研修を数多く行っている。公認会計士、税理士、日本証券アナリスト協会検定会員。

到達目標

◎原価の構造を把握し、コストと収益の関係を明確に理解できる ◎経営改善に役立てるコストマネジメントを思考し実践できる

プログラム

1.イントロダクション  1)コストマネジメントはなぜ必要か?  2)なぜ、コストは下がらないのか?  3)利益目標における計数の役割  4)管理会計の基本的な構造  5)現状の把握から経営改善への対処法までの流れ   【計算事例1】コストによる思い込みが招く意思決定ミス 2.原価の基本的な仕組み  1)コストの構造的な理解  2)原価の基本的な分類の仕方   (決算書で使用する分類、直接費間接費の分類)  3)原価計算と管理会計の関係   【計算事例2】月次決算で陥ってしまう落とし穴とは   【計算事例3】減価償却方法で原価がブレる 3.原価計算の基本と現在の原価計算方法の問題点  1)原価計算の基本的なやり方  2)個別原価計算と総合原価計算   【計算事例4】同じ製品で原価が変わる?(現在の原価計算の問題点)  3)直接原価計算を導入するとコスト構造がはっきりと見える 4.原価の分類(変動費と固定費)  1)変動費と固定費の基本概念  2)変動費と固定費を分けると何が見えるか   ~固定費中心型と変動費中心型の違いは~  3)具体的な固定費、変動費の分解方法 5.CVP分析(損益分岐点分析)  1)損益分岐点とはいったい何か?  2)損益分岐点分析の具体的な手法  3)CVP分析とコスト構造  4)アウトソーシングはコスト削減につながるか?   ~CVP分析から見る現在の経済環境下における企業の問題点~ 6.個別原価計算の計算の流れ  1)製造原価の中身(形態別分類)  2)材料費の計算方法  3)材料消費量と完成品量の関係  4)労務費の計算方法  5)経費の計算方法  6)製造間接費とはいったい何か?  7)原価計算の基本は 価格×消費量   【計算事例5】個別原価計算による原価計算の進め方 7.総合原価計算の計算の流れ  1)進捗度と完成品換算量という考え方  2)材料費の計算方法  3)加工費の計算方法 8.標準原価計算の基礎知識と活用法  1)標準原価計算とは目標を持つこと  2)目標管理の導入がコスト削減につながる  3)ムダの原因分析によるコスト削減   【計算事例6】標準原価計算を負担なく導入するには? ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。

受講料

来場セミナー

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 33,000

SMBC経営懇話会 会員

税込 38,500

それ以外の方

税込 44,000

オンラインセミナー

一律

税込 44,000

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。 (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。 また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。 HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡ください。 開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。 代理出席は受付いたします。

このセミナーを受講した方は、こんなセミナーを申し込みしています

検索結果制御JS下コンテンツ

特別開催セミナー

東京開催
大阪開催